公開日: |更新日:
“安さ”が失敗の原因!?
「信頼・対応力・企業力」で選ぶ選別業者3選
選別業者選びにおいて「費用」は気になるところですが、安さばかりにとらわれていれば、質の高い選別業者を探すことはできません。ずばり重視すべきは、信頼・対応力・企業力です。「信頼」は検査の品質、「対応力」はスピード、「企業力」は自動車部品メーカーが日本で最も多い愛知県に拠点があるか、といった点で良い業者選びの基準になりえるでしょう。
信頼
ISO9001を取得し(※)、検査品質の水準をクリアしている
対応力
24時間365日受付可能で、スピーディーな対応が期待できる
企業力
自動車部品メーカーが日本で最も多い愛知県に拠点のある企業
※品質マネジメントシステムに関する国際認証のこと。
上記の3つのポイントを条件で選別業者を調べてみたところ、当てはまったのは、オメガテクノ、グリーンテック、アクセルの3社でした(2022年6月時点)。 ただ、発注側としてやはり気になるのは「どんな人材を派遣してくれるか」。そこで公式HPや採用サイトなどに記載されている情報をもとに、それぞれの会社の“人材像”を紹介します。「自分の現場にこんな人が来てほしい!」と思った方はそれぞれの選別業者に問合せてみてください。
オメガテクノ

- 信頼
- ISO9001を取得
- 対応力
- 24時間365日対応
- 企業力
- 愛知県内の拠点数:4
【24時間365日対応】
オメガテクノに電話で問い合わせてみる
077-518-7870
オメガテクノに
電話で問い合わせてみる
077-518-7870
会社・人材の特徴
年中無休の
コールセンター完備
24時間365日迅速対応
SDGs宣言で
人材育成を掲げる
「費用対効果の追求」をモットーとし、品質管理による二次被害の撲滅、コスト削減を追求してくれるオメガテクノ。適切な動線確保と無駄を省いた作業を行うことで効率アップを図り、結果は報告書として提出されるため、後々の品質向上にも役立ち総体的なコストカットを実現してくれます。
選別専門会社のため、年中無休のコールセンターを完備し迅速に対応することが可能。人材面で特徴的なのは、従業員の正社員採用率が非常に高い点です。定着率も8割以上で、しっかりと教育を受けた人材を各現場に送り出しています。
SDGs宣言では「スキルを持った人材の育成」を掲げ、QC検定やマナー検定の全員取得など、社員のスキルアップも積極的にサポート。作業のイロハから安全衛生、ビジネスマナーに至るまで、幅広い知見を身につけた社員が対応してくれます。
(https://omega.jp.net/20200220150013/)
情報はすべて2022年6月時点
オメガテクノで働く社員の声
守山営業所
所長
常に責任を感じながら仕事をしています
お客様に対しては作業でミスをしないこと、納期がタイトでも迷惑をかけないこと、「オメガテクノを使って良かった」と言われるような仕事をする責任を意識しています。従業員に対しては、客先でトラブルがないように、指導・対応はわが子を思う気持ちでやっています。
(https://job-gear.jp/omega/interview_l.htm?L=BCSList&BCD=WZC&NOI=1000&SA=OID,ID)
検査・選別部門
社員
お客様からの感謝の言葉が嬉しい
自動車部品の検査・選別とひと言で言っても、扱うものは金属部品や樹脂パーツなどさまざまで、作業の内容や期間も依頼内容によって違います。まだそれほど多くの現場を経験していませんが、約3週間行っていた現場で最終日に相手先から「すごく助かった」と言われたときは、うれしかったですね。
(https://job-gear.jp/omega/interview_l.htm?L=BCSList&BCD=WZC&NOI=1000&SA=OID,ID)
検査・選別部門
社員
正確さとスピードをもっと磨きたい
依頼が増えて事業が拡大していっているので、その流れについていって、先頭に立って引っ張ったり、会社全体をサポートできるようになりたいですね。仕事内容は難しくないですが、いかに正確に、早く作業できるかを突き詰めたいです。
(https://job-gear.jp/omega/interview_l.htm?L=BCSList&BCD=WZC&NOI=1000&SA=OID,ID)
【24時間365日対応】
オメガテクノに電話で問い合わせてみる
077-518-7870
オメガテクノに
電話で問い合わせてみる
077-518-7870
社名 | オメガテクノ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 滋賀県守山市浮気町355-12 |
対応エリア | 全国 |
設立年 | 2014年 |
グリーンテック

- 信頼
- ISO9001を取得
- 対応力
- 24時間365日対応
- 企業力
- 愛知県内の拠点数:12
【24時間365日対応】
グリーンテックに電話で問い合わせてみる
052-221-0230
グリーンテックに
電話で問い合わせてみる
052-221-0230
会社・人材の特徴
従業員は
3,145名
(21社中最多)
従業員の43%が
40~50代と
ベテランが多い
他業種を経験した
OB・OGを
積極採用
創業以来、「品質」に特化した事業で成長を続けているグリーンテック。今回調査した21社の中では従業員数が最多の3,145人(※)で、かつ日本全国に拠点がある業界でも有数の選別業者と言えます。
会社としても人財育成に注力しており、入社後には、まず自社研修施設のテクニカルセンターで2~3週間の研修を実施。従業員の割合としては44%が40~50代(※)とベテランが多いのが特徴です。
他業種を経験したOB・OGを再雇用する「カムバック制度」も導入。さまざまな現場を経験したベテランスタッフの存在はきっと頼りになるでしょう。
この特徴を踏まえて――
派遣してくれるのは
例えばこんなスタッフ

様々な業界に精通した
40~50代のベテラン
グリーンテックで働く社員の声
小牧営業所
社員
メリハリを大切に作業しています
リーダーとして、作業を効率良く進めるため、限度・環境・手順を中心に指導しています。時には、お客様と新しいお仕事の打合せも行います。仕事をする上で大切にしているのは、メリハリです。仲間のみんなとも、ON・OFFを使い分けています。
西尾営業所
班長
結果に満足せず改善・改良
社員がお客様に「最高のサービスを提供する」ことができるよう、より良い環境づくりを心掛けています。目的・目標はもちろん、満足できる結果が出たとしてもそれに満足しない。常に改善・改良する努力をすることを大切にしています。
袋井営業所
班長
前例や常識にとらわれない
社内外をとわず、礼儀正しくあること。仲間と「知恵」を出し合い、前例や常識にとらわれずに挑戦すること。活発な意見が出やすい環境を作り、何より楽しみながら取り組んでいます。
【24時間365日対応】
グリーンテックに電話で問い合わせてみる
052-221-0230
グリーンテックに
電話で問い合わせてみる
052-221-0230
社名 | 株式会社グリーンテック |
---|---|
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区錦2-4‐15 ORE錦二丁目ビル 5F |
対応エリア | 全国 |
設立年 | 1996年 |
アクセル

- 信頼
- ISO9001を取得
- 対応力
- 24時間365日対応
- 企業力
- 愛知県内の拠点数:10
【24時間365日対応】
アクセルに電話で問い合わせてみる
0120-023-466
会社・人材の特徴
未経験から
入社した従業員が
90%以上
従業員のうち
40%が女性、
20~30代が活躍
「成長」を
支援する
キャリアアップ制度
名古屋市を拠点に、自動車をはじめ、さまざまな生産工程の品質管理をタイムリーにサポート。依頼主が抱える課題やニーズに合わせて、品質管理のエキスパートが適切な対策と作業を提案してくれます。
全国に展開する各支店のスタッフの男女比は6:4。うち9割以上が未経験スタートですが(※)、入社後に座学研修や実務研修などを徹底して行い、一人前に育成。評価制度やキャリアアップできる環境が整っているため、一人ひとりの従業員が目標を持って前向きに仕事に取り組んでいます。
社員一人ひとりの成長を通して、より高度で付加価値のあるサービスを提供し、「日本のモノづくりの成長に貢献する」というビジョンを持っています。
この特徴を踏まえて――
派遣してくれるのは
例えばこんなスタッフ

成長意欲に溢れる
20~30代のフレッシュ人材
アクセルで働く社員の声
品質保証事業部
社員
検査員のトップスキルを目指して
今後の目標は、3次元測定器だけでなく超音波探傷検査や浸透探傷検査などを使って、もっと特殊な検査ができるようになること。最終的には検査員のトップスキルを習得したいと思っています。
品質保証事業部
社員
品質で喜んでもらえるように
現在は切削加工後の鋳物の外観検査を担当しています。一つひとつ確実に検査を行い、現場と連携を取りながら改善を進めていくことで品質を高め、製品を手にするお客様に喜んでいただけることにやりがいを感じています。
品質保証事業部
社員
ニーズに合わせて適切な対応を提案
お客様によって異なる要望や課題に、適切な対応を考えていくのは大変です。でも、そのぶん成長できますし、お客様から感謝される喜びは大きいですね。まだアクセルのことを知らないお客様に、アクセルのことを知っていただくことが私の目標です。
【24時間365日対応】
アクセルに電話で問い合わせてみる
0120-023-466
社名 | 株式会社アクセル |
---|---|
本社所在地 | 名古屋市中区錦1-6-36 N.A.P ビル6F |
対応エリア | 全国 |
設立年 | 1991年 |

【考察】
業界の“火消し役”選別業者に
頼らなくていい未来は来るのか
今、日本の多くの企業が生産性向上を求められています。生産性を高めるうえで、一番重要なのが、無駄をなくすこと。 部品検査そのものがなくなることはありませんが、選別業者への依頼はそもそも必要なのでしょうか? 選別業者はあくまで品質保証段階の“火消し”をしているにすぎません。
きちんとした品質管理ができて“火事(=クレーム)”が起こらなければ、“消火”つまり選別業者は不要になるわけです。 では、選別業者が必要とされる理由はどこにあるのか、トヨタ式の5why分析(なぜを5回繰り返す)で考えてみました。
- 選別・部品検査はなぜ必要なのか?
-
不適合品が見つかり、クレームを受けたから。
- なぜ不適合品が出てしまうのか?
-
品質そのものが低いから。
- なぜ品質が低いのか?
-
高い品質を維持できるだけの
体制・製造ラインが組めていないから。 - なぜ高い品質を維持できるだけの体制・製造ラインが組めていないのか?
-
そもそも改善しようという動きや改善案が現場から上がって来ないから。
- なぜ改善案が上がって来ないのか?
-
従来のやり方が正しいと思い込んでいるから。
このように選別業者が必要な理由を紐解いていくと、この業界自体がまだまだ旧態依然としていることがわかります。
一番問題なのは、生産性向上という観点に目が向いていないこと。
業界全体で今一度、自分たちの作業が生産性向上につながっているのか、考える段階に来ているのではないでしょうか。
選別業者に使っている“消火”のコストも、もっと前の工程で使えば、より効率的に作業を進められるはずです。 選別業者は現場レベルで多くの無駄を目にしていますし、改善のヒントを持っているかもしれません。 その意味でクレーム処理のような扱いではなく、ビジネスパートナーとして関係を築いていくのが得策でしょう。
おすすめの選別業者リスト
オメガテクノ
突発的に発生した品質トラブルに、24時間365日対応してくれます。従業員の多くを正社員雇用し、定着率を高めることで作業ノウハウを蓄積。無駄を省いた正確な作業で、検査費用のコストカットも実現してくれます。
本社所在 | 滋賀県守山市浮気町355-12 |
---|---|
ISO認証の有無 | ISO9001認証 |
設立年 | 2014年 |
ズームアップ
部品の出張選別、受託検査業務を中心に、部品販売や人材サービスなどを手がけています。提携先の冷凍倉庫を使用し-40℃までの低温試験が可能で、製品の機能や特性に応じた試験・検査を実施してくれます。
本社所在 | 静岡県沼津市北今沢1-8 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 1999年 |
トラスト
川越市に拠点を持ち、首都圏近郊エリアに即日対応。長年経験を積んだプロが多数在籍しており、それぞれが携わってきた部署や素材の知識や技術を活かし、精度の高い仕事をしてくれます。
本社所在 | 埼玉県川越市南台2-4-20 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 1979年 |
グリーンテック
創業以来、日本の品質の代名詞になるような、「品質」に特化した事業で成長を続けています。日本全国に拠点を構えるだけでなく、海外にも事業を展開。業界のトップリーダーとして豊富な実績を築いています。
本社所在 | 愛知県名古屋市中区錦2-4‐15 ORE錦二丁目ビル 5F |
---|---|
ISO認証の有無 | ISO9001認証 |
設立年 | 1996年 |
HALLテクニカル
三重県鈴鹿市を拠点に、名古屋や愛知、静岡、北九州など各地に営業所を展開。地域密着のネットワークで依頼主のニーズに的確に応え、部品品質向上のサポートを提供しています。
本社所在 | 三重県鈴鹿市国府町7678-49 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2013年 |
アクセル
名古屋市を拠点に、全国の支店で幅広いサービスを提供。自動車部品を中心に、さまざまな工業製品や部品で、品質管理のエキスパートが、プロの視点から適切な対策と作業を行ってくれます。
本社所在 | 名古屋市中区錦1-6-36 N.A.P ビル6F |
---|---|
ISO認証の有無 | ISO9001認証 |
設立年 | 1991年 |
ISサポート
埼玉県を拠点に関東全域で、製造メーカーの出荷前検査、検品、選定、選別などを行っています。経営環境の変化に合わせた生産ラインの構築、コスト管理などのトータルコンサルティングも提供しています。
本社所在 | 埼玉県川越市吉田101-3 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2012年 |
TMNホールディングス
依頼主とのコミュニケーションを大切に、丁寧な打合わせを行っています。スタッフ全員が豊富な専門知識を習得しており、依頼主のニーズに沿った的確な仕事が魅力です。
本社所在 | 滋賀県近江八幡市武佐町450-4 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2013年 |
スズカキャリーサービス
1962年の設立以来、さまざまな物流関連サービスを提供。長年培った運送会社としてのノウハウを活かし、検査はもちろん運送や納品代行など、運送業者と選別業者の2つの面からサポートをしてくれます。
本社所在 | 三重県鈴鹿市国府町字菖蒲谷5095-1 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 1962年 |
HANA
高度な専門的技能・知識を持つ、国家資格「機械検査技能士」特級資格を持ったスタッフが在籍。管理者または監督者レベルの技術者による、特に質の高いサービスが期待できる会社です。
本社所在 | 京都府亀岡市東つつじヶ丘曙台4-4-2 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2013年 |
カトーテック
高い専門技術とノウハウを習得したスタッフが、正確・迅速・誠実に選別検査を行ってくれます。会社としても人材育成を積極的に行い、タイムリーかつ正確な対応で、取引先との信頼関係を築いています。
本社所在 | 愛知県豊橋市大山町字西井場83-4 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2008年 |
SINQUS
部品の「検査・選別・品質管理業務」や、部品を引き取り、保管と品質検査までを行う「引き取り業務」、自社物流倉庫での「倉庫での保管・品質管理」など、幅広いサービスを提供しています。
本社所在 | 大阪府大阪市旭区新森5-1-5 住建ビル2F |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2015年 |
CREVE
岐阜県、愛知県、静岡県で、二輪・四輪・輸送機器部品の検査・選別業務を行っています。夜間の対応が厳しい業者も多い中、夕方から夜間の対応を特に強化し、必要な時に必要な人材を手配してくれます。
本社所在 | 岐阜県可児市今渡1595-46 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2017年 |
ジャストオンデマンド
製造業に特化し、適切なビジネスソリューションをトータルに企画・提案。豊富な経験から得たノウハウできめ細かいサポート体制を確立し、「製造業に強いJOD」「結果の出せるJOD」目指しています。
本社所在 | 愛知県小牧市中央22-148 小牧ステーションビル |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 公式サイトに記載なし |
ジャイナコーポレイション
大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岡山を中心に、日本全国で品質サポートサービスを提供。自社運営の検査室を保有しており、検査するスペースがない場合も、検査室でさまざまな検査を行うことが可能です。
本社所在 | 大阪府大阪市鶴見区諸口3-5-16 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2014年 |
ねこの手サービス
「ねこの手も借りたい!」時に、依頼内容に合わせて、経験豊富な検査員が現場に駆けつけてくれます。大阪府近郊から、徳島県・香川県までは即日対応。夜間の依頼にもスピーディーに対応してくれます。
本社所在 | 大阪府枚方市津田山手 1-36-6 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2017年 |
シー・アイ
全員が検査員である社員を派遣先に派遣し、責任を持って迅速に業務を遂行してくれます。ニーズに合わせて時間単位・日単位・週単位・月単位でオーダーできる、さまざまなプランがあります。
本社所在 | 愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア107 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2005年 |
サンズ
愛知県小牧市を拠点に、選別・検品事業や人材派遣業などを展開。Offer of the Best Quality Control(最良の品質管理の提供)を合言葉に、品質に特化したサービスの提供を行っています。
本社所在 | 愛知県小牧市横内11-1 TeaHouse SIMA 2F |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2006年 |
ベルテック
ISOの品質システムを導入した従業員教育で、意識の高いプロスタッフを育成。三重県鈴鹿市・愛知県豊田市を拠点に、依頼主のニーズに合わせた多種多様な検査業務を行っています。
本社所在 | 三重県鈴鹿市住吉町8440 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 公式サイトに記載なし |
広田製作所
小規模の会社ならではのフットワークの軽さを活かして、小ロットから大量ロットまで柔軟に引き受けてくれます。短納期の依頼も可能としており、作業の内容によっては、最短当日配送も可能です。
本社所在 | 大阪府大阪市淀川区十三元今里3-3-23 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 公式サイトに記載なし |
ヘッズ
1975年、自動車メーカー・日産の九州進出を機に、メンテナンスを請け負う企業として設立。「安全に・早く・確実に!!」をモットーに、「期待以上」の高付加価値なサービスを提供しています。
本社所在 | 福岡県京都郡苅田町新浜1-34 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 1975年 |
タカTAC
静岡県浜松市に本社を構え、部品の選別や品質管理といった業務はもちろん、梱包や発送、販売まで産業分野に関連する業務にトータルで対応可能です。また、多分野の有資格者が所属し、専門スキルを提供できることも魅力です。
本社所在 | 静岡県浜松市西区伊左地町2731-1 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2012年 |
ジースタイル
部品の大小や企業の規模に関係なく、専門技術者が部品の検査や不具合品の選別、品質管理などに対応します。24時間365日体制のサポートも提供しており、トラブルが発生した場合も迅速に専門スタッフが現地へ向かって対処します。
本社所在 | 愛知県刈谷市大手町4丁目3番地 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 平成25年9月 |
グリーンポート
岐阜県や愛知県、三重県などを中心にサービスを提供している部品選別業者です。自動車部品の選別や検査業務など品質管理業務・請負業を得意としており、自動車業界だけでなく、幅広い業界への貢献も考えている業者です。
本社所在 | 愛知県名古屋市港区十一屋3-120 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 公式サイトに記載なし |
ウォッシュ
広島県広島市に本社を構えるウォッシュは、部品選別や検査業務を通じて、大手自動車メーカーや製造業メーカーの品質管理をサポートしています。クライアントだけでなく、従業員の声にも耳を傾ける企業風土が特徴です。
本社所在 | 広島県広島市安佐南区西原4丁目43-22 TMビル2F |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2006年4月 |
ライズセレクション
福岡県に本社や事業所を展開し、九州全域と山口県・広島県などを対象エリアにしている部品選別業者です。
24時間・365日体制のサービス体制が整えられており、突発的な依頼や相談にも柔軟に応じながら顧客満足度を高めています。
本社所在 | 福岡県福岡市博多区千代1-24-1 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2019年6月 |
宮川電子
滋賀県東近江市で45年にわたって電子部品の検査・選別を行っている企業です。社員の働きやすさと充実した検査環境の整備を大切にしており、経験を積んだ作業員による目視を重視した高品質な部品検査サービスを追求しています。
本社所在 | 滋賀県東近江市蒲生岡本町1177-9 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 昭和51年9月(設立:昭和61年4月) |
スペック
佐賀県を拠点としながら、九州全域を対象として自動車部品や精密機器の部品選別・部品検査を行っています。地元企業の応援に力を入れており、24時間365日体制の迅速なサポートや顧客第一主義が特徴の部品選別業者です。
本社所在 | 佐賀県三養基郡上峰町大字前牟田201 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 公式サイトに記載なし |
PQI
様々な業界や分野に関して、部品選別や品質検査のアウトソーシングを請け負っています。また、それぞれの企業や事業所へ経験を積んだスタッフを派遣し、各企業の業務工程を現地でトータルサポートできることも特徴です。
本社所在 | 神奈川県相模原市中央区相模原2-1-3 SLDビル3F |
---|---|
ISO認証の有無 | ISO9001認証 |
設立年 | 1974年(昭和49年)7月 |
リンクス
広島市に拠点を置く部品選別業者として、日本全国を対象エリアにしながら24時間365日のサービス体制を構築しています。トラブルが発生した場合は担当スタッフが迅速に現地を訪問。問題解決に尽力してくれます。
本社所在 | 広島県広島市安佐南区西原4丁目34-29 |
---|---|
ISO認証の有無 | 記載なし |
設立年 | 2018年11月 |
ビトラス
静岡県の浜松本社を始めとして、京都から東海、関東に6つの拠点を展開している部品選別業者です。自動車関連部品の品質検査や部品選別を得意としており、クライアントのニーズに寄り添ったサービスを提供しています。
本社所在 | 静岡県浜松市中区高丘西2丁目26番3号 |
---|---|
ISO認証の有無 | 記載なし |
設立年 | 記載なし |
プライムトラスト
2018年に設立された比較的新しい部品選別業者ですが、社内で部品選別作業を行うだけでなく、部品選別専門の人材やチームを全国のクライアントへ派遣して、現場作業員と連携を図りながら適切なサービスを提供しています。
本社所在 | 埼玉県東松山市神明町1-1-5 プライムバンクビル1F |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2018年7月 |
エイ・エム・シー
浜松と熊本の2拠点を中心として、各地のクライアントの部品選別ニーズへ応えている専門業者です。自社倉庫や専用トラックを所有しており、土日祝日や夜間の急な依頼に対しても迅速に応えられる体制が整えられています。
本社所在 | 静岡県浜松市北区東三方町12 |
---|---|
ISO認証の有無 | 公式サイトに記載なし |
設立年 | 2001年2月8日 |
主要エリアの
選別業者リスト
自動車部品の選別を行う会社は、顧客となる自動車メーカーの本拠地や生産拠点の近くに営業所やデポ、倉庫を構えることが多いようです。ここでは、トヨタ(愛知)、日産(神奈川)、ホンダ(東京)、マツダ(広島)、スズキ(静岡)の本拠地エリアに営業所を構える選別業者をそれぞれご紹介します。

いわずと知れた世界の自動車メーカー「トヨタ」の本社がある愛知県に対応している選別業者は数多く存在しています。その中でも検査の品質に力を入れている業者をご紹介します。

トヨタに次ぐ自動車業界2位の業績を誇る日産。その日産が本社を置く神奈川県エリアに対応している選別業者はどこなのか。スピードと品質に定評のある業者をまとめています。

Hondaが本社を置く東京都にも様々な選別業者が存在しています。都内に拠点があり、ISO9001認証など、部品検査の品質に力を入れている業者をピックアップしました。

自動車メーカー・マツダの本社がある広島県に対応している選別業者について、ISO9001認証など、部品検査の品質に力を入れている業者をピックアップしてご紹介します。

全国有数の「ものづくり県」として知られ、自動車メーカーの「スズキ」が本社を構える静岡県。選別業者も多く、その中からISO9001認証がある企業を中心に詳細をお伝えします。
【PR】
部品検査の現場で
活躍するスタッフは何が違う?
クレームを受けてから突発的に業務が発生する選別検査、部品検査の現場。加えて納期もタイトであることが多いため、スピーディーな対応が求められるうえ、作業の正確さも求められます。こうした現場をうまく乗り切るには、質の高い派遣スタッフの存在が不可欠。ここでは、業界では珍しく正社員採用を重視し、かつ社員の定着率も80%を誇るオメガテクノの人材育成術に迫りました。
部品検査の精度を
上げるには?
品質保証のISOについて知ろう
世界のさまざまな基準を定めるISO。中でも「ISO9001」とは、品質マネジメントシステムに関する規格のことです。9001や14001などの数字の意味、認証を受けるメリットなど、ISOについて分かりやすく解説します。
品質管理の工程に問題がある
部品検査の精度を上げるために欠かせないのが、品質管理です。ここでは、QC工程表を使っての品質管理について、QC工程表の作成方法、QC工程表を作成するメリットなどをご紹介します。
部品検査員に問題がある
人が行う検査の場合、どうしても、検査員によって検査制度のばらつきが生じてしまいます。部品検査の精度を上げるなら、検査基準を明確にした上で、検査員のレベルを確認し、適切な教育を行うことが大切です。
部品検査方法を見直す
部品検査は、単に不良品を見つけ出すためではなく、不良発生の原因を突き止め、工程改善を図るために行います。トヨタの「QAネットワーク」なら、低コストで未然防止を実現し、高い品質で生産を続けることが可能です。
品質保証の3悪とは?
特に程度の悪い不良を「3悪」と呼びます。3悪は、「管理されていない・考えていない」ために発生する不良であり、社員や行程の管理がしっかりできている会社では発生しないポカミスです。3悪を防ぎ、部品検査の精度を上げる秘訣をご紹介します。
リコールが起きると
どんなリスクがある?
リコールが起きると、その部品を使っているすべての車の回収・修理改善をしなくてはならず、莫大なコストがかかります。ここでは、近年のリコールの傾向と、部品メーカーのリコールリスクについて解説します。
品質保証の正しい考え方とは
自社で製造した商品が、既定の品質を満たしているかを確認したり、販売後もその品質について保証を行う品質管理。品質保証を導入するための手順や、求められる品質保証についてまとめました。
不適合品率を下げるには
既定の基準を満たしていない不良品を不適合品と言います。不適合品を減らすためには、生産管理システムを導入し、発生の原因をしっかり究明することが大切です。不適合品率の計算方法や防止策をご紹介します。
この特徴を踏まえて――
派遣してくれるのは
例えばこんなスタッフ
ノウハウ・品質・マナーの
三拍子が揃う正社員